2018年12月17日
長泉ママラッチ よっち♪です。
コミュニティながいずみ駅前広場で
不定期に開催されている
とがりtable をご存知ですか?

10回目のとがりtableをママラッチしてきました~
開催のきっかけを聞くと
「下土狩駅周辺の活性化と
公共施設のオープンスペースの
有効活用を図るという目的ですが、
ゆる~い感じで
自分も楽しみたいんですよね」と話す
主催担当者の浅倉さん。
美味しいモノ 食べてます(笑)

私がとがりtableをみなさんに
長泉町内のお店はもちろん
近隣市町の店舗にも
浅倉さんが声をかけ
10店舗ほどが出店しています。






2018年最後の とがりtableは
商店街の「とがり停車場お気楽市」と同時開催。
いつも人気の後藤さんも この行列!!
ステージ部門もあり、多くの人で賑わっていました。



とがりtableは
大規模なイベントではなく
ゆったりした雰囲気で
まさに
ちょうどいいが いちばんいい
フラッと気軽に立ち寄って、
あちこちで
子ども達がワイワイ。
大人も偶然会うお友達とおしゃべりしたり
外でゆっくり食べたり
それが いい雰囲気
毎回変わるSHOPも楽しみで、
子連れだと躊躇してしまうお店や
車で行こうかと悩むようなお店も
ここで気軽に味わえるのは うれしい!!
さらに
ハンドメイドや お花屋さん
雑貨が販売されることもありますよ♪






次回の とがりtableは
みなさんもまったりとした時間を
とがりtableで過ごしてみてはいかがですか
※写真の一部は浅倉さんより提供いただきました。
【とがりtable】
詳しくは ↓
長泉町産業振興課 055-989-5516
開催日程等は【広報ながいずみ】に掲載されます。
長泉町HP(リンクあり)
※この記事は2018年12月現在の情報です。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
コミュニティながいずみ駅前広場で
不定期に開催されている
とがりtable をご存知ですか?
10回目のとがりtableをママラッチしてきました~

開催のきっかけを聞くと
「下土狩駅周辺の活性化と
公共施設のオープンスペースの
有効活用を図るという目的ですが、
ゆる~い感じで
自分も楽しみたいんですよね」と話す
主催担当者の浅倉さん。
美味しいモノ 食べてます(笑)

私がとがりtableをみなさんに
オススメしたい理由は
毎回 ステキなお店が出店しているから
長泉町内のお店はもちろん
近隣市町の店舗にも
浅倉さんが声をかけ
10店舗ほどが出店しています。






2018年最後の とがりtableは
商店街の「とがり停車場お気楽市」と同時開催。
いつも人気の後藤さんも この行列!!
ステージ部門もあり、多くの人で賑わっていました。






とがりtableは
大規模なイベントではなく
ゆったりした雰囲気で
まさに
ちょうどいいが いちばんいい
フラッと気軽に立ち寄って、
あちこちで
子ども達がワイワイ。
大人も偶然会うお友達とおしゃべりしたり
外でゆっくり食べたり
それが いい雰囲気

毎回変わるSHOPも楽しみで、
子連れだと躊躇してしまうお店や
車で行こうかと悩むようなお店も
ここで気軽に味わえるのは うれしい!!
さらに
ハンドメイドや お花屋さん
雑貨が販売されることもありますよ♪
次回の とがりtableは
2019年3月2日(土)に
開催予定だそう。
みなさんもまったりとした時間を
とがりtableで過ごしてみてはいかがですか

※写真の一部は浅倉さんより提供いただきました。
【とがりtable】
詳しくは ↓
長泉町産業振興課 055-989-5516
開催日程等は【広報ながいずみ】に掲載されます。
長泉町HP(リンクあり)
※この記事は2018年12月現在の情報です。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2018年11月16日
先日 ママ8人&子どもたちと
桃沢でBBQをしてきました~
自然の中でワイワイと
食べながらのおしゃべりと
子どもたちのたくさんの笑顔に癒されて
リフレッシュ♡
長泉ママラッチ よっち♪です。
こちらも楽しみ
11月24日(土)
長泉夢花火があがるよ~

そして当日は 夜だけでなく、
昼間は長泉下土狩駅周辺でも楽しめそう~♪
長泉夢花火pizza&coffeeマルシェ

pizzaとcoffeeのお店と
癒しや学びのワークショップブースあり、
花火の紹介展示もあるそうです。
マルシェ終了後の 16時から下土狩駅前より
花火会場へ100円募金シャトルバスが出るので
そのまま花火会場へ行けま~す
※長泉なめり駅からも運行あり

マルシェの情報は 随時更新中
詳しくはこちらから↓
https://www.facebook.com/events/294609021137105/
長泉夢花火
花火会場に駐車場はないのでご注意ください!!

花火があがるまでは、飲食やライブでお楽しみ
<生産者×地元飲食店 コラボ>
夢花火当日限定メニューを販売するんだそう。

yuzukaさんの限定メニューは2種類
ママラッチした記事はこちら↓
【YUZUCAFEで大人も子供も大満足!!】(リンクあり)
竹原 和楽さんの限定メニューは
「ごろごろ地場野菜!あったか汁」
どちらも数量限定なので、お早めに
長泉夢花火は「花火を長泉で打ちあげたい!」と
長泉夢花火実行委員会が主催。
ママラッチした記事はこちら↓
【長泉夢花火】みんなで夜空をみあげよう♪(リンクあり)
その思いも込められた
テーマソングも 完成したそう

たくさんの人々がしてくれた募金と
多くの人のあたたかな願いや思いが詰まった
長泉であがる夢花火
みんなで夜空を見あげよう♡


パンフレットは、協賛や募金玉設置店と
下土狩駅近くのとがり園にあります。
(数に限りがあります)
※画像は許可を得て、パンフレットより抜粋しています。
詳しい情報は
長泉夢花火実行委員会まで。
facebook : https://www.facebook.com/nagaizumi.hanabi.info/
twitter : https://twitter.com/nikosui_hanabi
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
桃沢でBBQをしてきました~

自然の中でワイワイと
食べながらのおしゃべりと
子どもたちのたくさんの笑顔に癒されて
リフレッシュ♡
長泉ママラッチ よっち♪です。
こちらも楽しみ

11月24日(土)
長泉夢花火があがるよ~


そして当日は 夜だけでなく、
昼間は長泉下土狩駅周辺でも楽しめそう~♪
長泉夢花火pizza&coffeeマルシェ
場所: コミュニティながいずみ 外広場
時間: 11時から16時

pizzaとcoffeeのお店と
癒しや学びのワークショップブースあり、
花火の紹介展示もあるそうです。
マルシェ終了後の 16時から下土狩駅前より
花火会場へ100円募金シャトルバスが出るので
そのまま花火会場へ行けま~す

※長泉なめり駅からも運行あり

マルシェの情報は 随時更新中
詳しくはこちらから↓
https://www.facebook.com/events/294609021137105/
長泉夢花火
場所: 長泉町八分平
(ベックマン・コールター三島事業場棟の西側、がんセンターの北側)
時間: 交通規制 15時から20時30分
ライブイベント 17時から
花火打ち上げ 18時20分から
花火会場に駐車場はないのでご注意ください!!

花火があがるまでは、飲食やライブでお楽しみ

<生産者×地元飲食店 コラボ>
夢花火当日限定メニューを販売するんだそう。


ママラッチした記事はこちら↓
【YUZUCAFEで大人も子供も大満足!!】(リンクあり)
竹原 和楽さんの限定メニューは
「ごろごろ地場野菜!あったか汁」
どちらも数量限定なので、お早めに

長泉夢花火は「花火を長泉で打ちあげたい!」と
長泉夢花火実行委員会が主催。
ママラッチした記事はこちら↓
【長泉夢花火】みんなで夜空をみあげよう♪(リンクあり)
その思いも込められた
テーマソングも 完成したそう


たくさんの人々がしてくれた募金と
多くの人のあたたかな願いや思いが詰まった
長泉であがる夢花火

みんなで夜空を見あげよう♡


パンフレットは、協賛や募金玉設置店と
下土狩駅近くのとがり園にあります。
(数に限りがあります)
※画像は許可を得て、パンフレットより抜粋しています。
詳しい情報は
長泉夢花火実行委員会まで。
facebook : https://www.facebook.com/nagaizumi.hanabi.info/
twitter : https://twitter.com/nikosui_hanabi
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2018年10月22日
桃沢工芸村にて 11月から開始する
誕生日記念に
【陶芸手形プレート作り】
4期生ママラッチメンバー&子どもたちで
一足お先に体験させていただいたので、
その様子をママラッチ

まずは受付で名前や連絡先を記入。

受付順に手形を押します
クルーさんの手伝いもあり

あれ!?
あっという間に

イメトレしてきた子は
さらにスムーズです(笑)


お友だちの作品がキニナル
「ガンバレ~!」と見守り隊。

その後は、メッセージや名前を
スタンプでポンポン。
ここはママのセンスやこだわりが出てきますね~



陶芸担当の二村さん。
クルーさんが子どもを見守ってくれて助かります

親子で
「これにする?」
「一緒に押しちゃおうか?」
たまには、
「ちょっと待って~」というシチュエーションもあるかも。
それぞれに いい作品ができあがり





(※名前部分は写真加工しています)
最後に 2パターンある色を決めて完成!
ひとり15分程度で終わりました。

その後はクルーさんが
周りをきれいに切り取ってくれ、
乾燥や焼きの工程へ。

あとは焼き上がりを
1ヶ月半位 待ちましょう
完成後 電話連絡があり
桃沢工芸村に受け取りに行きます。
今回参加者の感想は、
・土に触る感じが楽しく、気持ちがよかった
・焼きものだけど、気軽にできた
・今しかない手の大きさを記念に残せるのがいい
・思ったより楽に手形がとれて、汚れもあまり付かなかった
・夢中になれる
・短時間でできるので気楽だった
・完成が楽しみ♡
とのことでした。
みなさんも気軽に
その時期にしかない大きさを残せる
誕生日の記念に作ってみては?
また着払いにて配送も可能だそう
じいじ&ばあばにプレゼントしたら
きっと喜んでもらえるよね
**対象者ではなくて残念と思った方に**
おひとりさまやご家族でも 気軽に参加OK♪
※過去記事は→ こちらへ(リンクあり)
【乳幼児陶芸手形プレート作り】
1歳~6歳の誕生日月のご家族
場所:桃沢工芸村
毎月 第2水曜日
初回は2018年11月14日
1月は第3水曜日(2019年は1月16日)
13時~17時 (最終受付16時30分)
時間内どこでも好きな時間でOK
※作成時間は15分程度
1枚 長泉町の方1200円 それ以外1500円
★予約制
★汚れてもよい服装でお越しください。
電話:桃沢工芸村 055-941-8280
HP:http://www.momozawa.fun/
桃沢工芸村まで NAVI~
①まずは 桃沢エリアを目指そう

②この景色が見えたら 左折

③道なりに進み 川を渡る

④到着

※記事は2018年10月現在の情報です。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
誕生日記念に

【陶芸手形プレート作り】
4期生ママラッチメンバー&子どもたちで
一足お先に体験させていただいたので、
その様子をママラッチ

まずは受付で名前や連絡先を記入。

受付順に手形を押します

クルーさんの手伝いもあり

あれ!?
あっという間に


イメトレしてきた子は
さらにスムーズです(笑)


お友だちの作品がキニナル
「ガンバレ~!」と見守り隊。

その後は、メッセージや名前を
スタンプでポンポン。
ここはママのセンスやこだわりが出てきますね~



陶芸担当の二村さん。
クルーさんが子どもを見守ってくれて助かります


親子で
「これにする?」
「一緒に押しちゃおうか?」
たまには、
「ちょっと待って~」というシチュエーションもあるかも。
それぞれに いい作品ができあがり






(※名前部分は写真加工しています)
最後に 2パターンある色を決めて完成!
ひとり15分程度で終わりました。

その後はクルーさんが
周りをきれいに切り取ってくれ、
乾燥や焼きの工程へ。

あとは焼き上がりを
1ヶ月半位 待ちましょう

完成後 電話連絡があり
桃沢工芸村に受け取りに行きます。
今回参加者の感想は、
・土に触る感じが楽しく、気持ちがよかった
・焼きものだけど、気軽にできた
・今しかない手の大きさを記念に残せるのがいい
・思ったより楽に手形がとれて、汚れもあまり付かなかった
・夢中になれる
・短時間でできるので気楽だった
・完成が楽しみ♡
とのことでした。
みなさんも気軽に
その時期にしかない大きさを残せる
誕生日の記念に作ってみては?
また着払いにて配送も可能だそう

じいじ&ばあばにプレゼントしたら
きっと喜んでもらえるよね

**対象者ではなくて残念と思った方に**
ここ桃沢工芸村では、
第1土曜日に【陶芸の日】を開催しています。
おひとりさまやご家族でも 気軽に参加OK♪
※過去記事は→ こちらへ(リンクあり)
【乳幼児陶芸手形プレート作り】
1歳~6歳の誕生日月のご家族
場所:桃沢工芸村
毎月 第2水曜日
初回は2018年11月14日
1月は第3水曜日(2019年は1月16日)
13時~17時 (最終受付16時30分)
時間内どこでも好きな時間でOK
※作成時間は15分程度
1枚 長泉町の方1200円 それ以外1500円
★予約制
★汚れてもよい服装でお越しください。
電話:桃沢工芸村 055-941-8280
HP:http://www.momozawa.fun/
桃沢工芸村まで NAVI~
※ナビで案内されないことがあるので 参考にどうぞ
①まずは 桃沢エリアを目指そう

②この景色が見えたら 左折

③道なりに進み 川を渡る

④到着

※記事は2018年10月現在の情報です。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2018年07月07日
先⽉末 桃沢野外活動センターにて
キャンプファイヤーライブがあったので、
ママラッチメンバー&⼦ども達で
遊びに⾏ってきました~♪

点⽕するのは
「やってみたい~!」と
⼿を挙げてくれた⼦どもたち

スタッフさんからの注意もしっかり聞いてます。

ライブが始まるまでは ワークショップや友達とおしゃべり。
とても暑い⽇でしたが、桃沢は体感的に過ごしやすく感じます
<星に願いを>
みんなのお願いが 叶いますように☆





<草⽊染めワークショップ>
ビー⽟や割りばしを使って 輪ゴムで縛り たまねぎの⽪で煮込んだら




世界にひとつだけのバッグが完成~♪
そしてメインイベント!
裾野市出⾝のフルヤトモヒロさんのライブ♪




アルコールやフードを楽しみながら ゆったりとライブを楽しむ⼈も


⼤⼈も⼦どもも会場にいる⼈たちが⼀体となり たくさんの笑顔が溢れていました
今回のイベントは、
桃沢が初めてでも親⼦で⾏きやすいように、
アルコールも楽しめるように、
無料シャトルバスの送迎つき。
そして普段は医務室として使⽤している部屋を <授乳室>にと準備してくれていました。


会場にいた おばあさんは
「近くでやるって聞いたから ここに初めて来てみたんだけど楽しいね~」とニコニコ。
親⼦で来ていたママは
「ほんわか楽しい時間を過ごせました♡ 草⽊染めのバッグを使うのが楽しみ!」と感想を教えてくれました。

主催 クルーさんより
「予定していたよりも多くの⽅々に来ていただき、フルヤトモヒロさんにも盛り上げていただき⼤盛況に終えることができました。来ていただいたみなさまありがとうございました!次は秋か冬に開催したいと思います。」
次回の開催が楽しみだな~♡

桃沢野外活動センターエリアでは

詳しい情報は ↓(リンクあり)
HP : https://www.momozawa.fun/
facebook : https://www.facebook.com/momozawa.kawata/
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
キャンプファイヤーライブがあったので、
ママラッチメンバー&⼦ども達で
遊びに⾏ってきました~♪
点⽕するのは
「やってみたい~!」と
⼿を挙げてくれた⼦どもたち
スタッフさんからの注意もしっかり聞いてます。
ライブが始まるまでは ワークショップや友達とおしゃべり。
とても暑い⽇でしたが、桃沢は体感的に過ごしやすく感じます

<星に願いを>
みんなのお願いが 叶いますように☆
<草⽊染めワークショップ>
ビー⽟や割りばしを使って 輪ゴムで縛り たまねぎの⽪で煮込んだら



世界にひとつだけのバッグが完成~♪
そしてメインイベント!
裾野市出⾝のフルヤトモヒロさんのライブ♪
アルコールやフードを楽しみながら ゆったりとライブを楽しむ⼈も
⼤⼈も⼦どもも会場にいる⼈たちが⼀体となり たくさんの笑顔が溢れていました

今回のイベントは、
桃沢が初めてでも親⼦で⾏きやすいように、
アルコールも楽しめるように、
無料シャトルバスの送迎つき。
そして普段は医務室として使⽤している部屋を <授乳室>にと準備してくれていました。
会場にいた おばあさんは
「近くでやるって聞いたから ここに初めて来てみたんだけど楽しいね~」とニコニコ。
親⼦で来ていたママは
「ほんわか楽しい時間を過ごせました♡ 草⽊染めのバッグを使うのが楽しみ!」と感想を教えてくれました。
主催 クルーさんより
「予定していたよりも多くの⽅々に来ていただき、フルヤトモヒロさんにも盛り上げていただき⼤盛況に終えることができました。来ていただいたみなさまありがとうございました!次は秋か冬に開催したいと思います。」
次回の開催が楽しみだな~♡
桃沢野外活動センターエリアでは
①泊まり
②バーベキュー
③クラフト
④アクティビティ
できるんですよ
詳しい情報は ↓(リンクあり)
HP : https://www.momozawa.fun/
facebook : https://www.facebook.com/momozawa.kawata/
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2018年06月20日
桃沢野外活動センターって行ったことありますか?
4月より指定管理者が変わったこともあり、
たくさんの家族にも
桃沢活動センターに来てほしいとの思いから
キャンプファイヤーライブ
開催 決定
しかも 参加費は無料!!
昼間とは違った雰囲気のなか
自然がたっぷりの桃沢で
キャンプファイヤーをして
家族やお友だちと
みんなで楽しんじゃおう~♪

子連れファミリーが参加しやすいよう
オムツ替えや授乳スペースも用意してくれて、
暗闇が苦手でも安心
明るい時間帯からの開始。
子どもが楽しめるワークショップや
おいしいフードや
オトナにはうれしいアルコールもあり
帰りの心配も無用となるように
無料シャトルバスまで♡
(フード、ドリンク、ワークショップは有料です)
主催の担当者より
「桃沢野外活動センターに来たことがない
という人にも来てほしいですね。
みなさんに お楽しみいただけるよう準備して
お待ちしております!」
このようなイベントは
今後も開催予定だそうで
楽しみですね♡
********************
日時:2018年6月30日(土) 17時~19時
場所:桃沢野外活動センター 屋外施設こんぺいとう
参加費:無料
当日は無料シャトルバスが出ます。
<6/26 現在の予定>
16時:下土狩駅 →
16時10分頃:長泉なめり駅 →
16時15分頃:桃沢幼稚園 →
16時20分頃:元長窪公会堂 →
16時30分頃 到着予定
車でも可能ですが
出来るだけ乗り合いにてお出かけくださいね。
詳しくは
桃沢野外活動センターへ
電話: 055-987-5100
HP: https://www.momozawa.fun/
この記事は2018年6月26日現在の情報です。 続きを読む
4月より指定管理者が変わったこともあり、
たくさんの家族にも
桃沢活動センターに来てほしいとの思いから
キャンプファイヤーライブ
開催 決定

しかも 参加費は無料!!
昼間とは違った雰囲気のなか
自然がたっぷりの桃沢で
キャンプファイヤーをして
家族やお友だちと
みんなで楽しんじゃおう~♪

子連れファミリーが参加しやすいよう
オムツ替えや授乳スペースも用意してくれて、
暗闇が苦手でも安心
明るい時間帯からの開始。
子どもが楽しめるワークショップや
おいしいフードや
オトナにはうれしいアルコールもあり
帰りの心配も無用となるように
無料シャトルバスまで♡
(フード、ドリンク、ワークショップは有料です)
主催の担当者より
「桃沢野外活動センターに来たことがない
という人にも来てほしいですね。
みなさんに お楽しみいただけるよう準備して
お待ちしております!」
このようなイベントは
今後も開催予定だそうで
楽しみですね♡
********************
日時:2018年6月30日(土) 17時~19時
場所:桃沢野外活動センター 屋外施設こんぺいとう
参加費:無料
当日は無料シャトルバスが出ます。
<6/26 現在の予定>
16時:下土狩駅 →
16時10分頃:長泉なめり駅 →
16時15分頃:桃沢幼稚園 →
16時20分頃:元長窪公会堂 →
16時30分頃 到着予定
車でも可能ですが
出来るだけ乗り合いにてお出かけくださいね。
詳しくは
桃沢野外活動センターへ
電話: 055-987-5100
HP: https://www.momozawa.fun/
この記事は2018年6月26日現在の情報です。 続きを読む
2018年03月26日
長泉でも桜が咲き始めましたね
桜堤遊歩道の桜は開花。
鮎壺の滝では、
吊り橋と滝と富士山と桜が絶景です。
今週は晴れの日が多いようなので、
ぜひ子どもと一緒にお散歩してみてね♪
平成30年度より長泉町が
県下自治体初 導入予定
若年者に対するピロリ菌検診が
行われるらしい。
中学生ママの ママラッチよっち♪としては
気になる ピロリ菌検診。

先日 ウェルピアながいずみにて
池田病院主催の健康公開講座
【胃がんの原因 ピロリ菌について】が
開催されたので、参加しつつ
ママラッチしてきました

90ほどのあった席は 満席。
医療関係者や学校関係者も含め、
多くの方が参加されていました。
はじめに
順天堂大学病院 医学部 消化器内科教授
永原章仁先生による
『胃がんにならないために』
~ピロリ菌撲滅を目指して~

ピロリ菌はどのようなものなのか、
一般的な検査の方法や除菌治療法など
お聞きすることができました。

講座を聞いてのポイントは
1. 胃がんの原因=ピロリ菌がいること
2. 0歳から5歳までの間に感染する
3. 大人同士では感染しない
4. 除菌治療をすると 胃がんリスクが1/2に減る
とくに
母として気になったことは
「母子感染が多い」という言葉でした。
続いて
池田病院 副院長 外科・消化器科
池田聡先生による
『若年者に対するピロリ菌検診について』

若年者に対するピロリ菌検診が
なぜ必要なのか?
どのように?
をテーマに
1. 身体への負担がないよう大人と同じ検査はしない
2. 保護者の同意
3. 子どものプライバシー保護
4. アレルギー体質の子への対応
全国的に行われている事例を元に
お話がありました。

長泉町では
保護者の同意を得て
中学生に毎年行われている学校検診と同時に
生徒の尿による検査を
行うことを検討しているそうです。
この講座を実際に受けてみて
子どもに負担が少ない
大人とは違う検査が行われることに
少し不安が減り、
もしも検診で
「子どもにピロリ菌がいる」とわかったら
親はどうしたらいいか?など
今後の参考になりました。
『除菌をすることで胃がんのリスクは減らせるが、
発症の可能性がゼロになることはない』
胃がん検診を定期的に行う重要性も
講座を通して 改めて感じました。
池田病院HP
http://www.ikeda-hp-g.or.jp/?mid=index
***************
※若年者に対するピロリ菌検診については
現在 詳細を検討中とのことです。
※2018年3月26日現在の情報です。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************

桜堤遊歩道の桜は開花。
鮎壺の滝では、
吊り橋と滝と富士山と桜が絶景です。
今週は晴れの日が多いようなので、
ぜひ子どもと一緒にお散歩してみてね♪
平成30年度より長泉町が
県下自治体初 導入予定
若年者に対するピロリ菌検診が
行われるらしい。
中学生ママの ママラッチよっち♪としては
気になる ピロリ菌検診。

先日 ウェルピアながいずみにて
池田病院主催の健康公開講座
【胃がんの原因 ピロリ菌について】が
開催されたので、参加しつつ
ママラッチしてきました


90ほどのあった席は 満席。
医療関係者や学校関係者も含め、
多くの方が参加されていました。
はじめに
順天堂大学病院 医学部 消化器内科教授
永原章仁先生による
『胃がんにならないために』
~ピロリ菌撲滅を目指して~

ピロリ菌はどのようなものなのか、
一般的な検査の方法や除菌治療法など
お聞きすることができました。

講座を聞いてのポイントは
1. 胃がんの原因=ピロリ菌がいること
2. 0歳から5歳までの間に感染する
3. 大人同士では感染しない
4. 除菌治療をすると 胃がんリスクが1/2に減る
とくに
母として気になったことは
「母子感染が多い」という言葉でした。
続いて
池田病院 副院長 外科・消化器科
池田聡先生による
『若年者に対するピロリ菌検診について』

若年者に対するピロリ菌検診が
なぜ必要なのか?
どのように?
をテーマに
1. 身体への負担がないよう大人と同じ検査はしない
2. 保護者の同意
3. 子どものプライバシー保護
4. アレルギー体質の子への対応
全国的に行われている事例を元に
お話がありました。

長泉町では
保護者の同意を得て
中学生に毎年行われている学校検診と同時に
生徒の尿による検査を
行うことを検討しているそうです。
この講座を実際に受けてみて
子どもに負担が少ない
大人とは違う検査が行われることに
少し不安が減り、
もしも検診で
「子どもにピロリ菌がいる」とわかったら
親はどうしたらいいか?など
今後の参考になりました。
『除菌をすることで胃がんのリスクは減らせるが、
発症の可能性がゼロになることはない』
胃がん検診を定期的に行う重要性も
講座を通して 改めて感じました。
池田病院HP
http://www.ikeda-hp-g.or.jp/?mid=index
***************
※若年者に対するピロリ菌検診については
現在 詳細を検討中とのことです。
※2018年3月26日現在の情報です。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2017年10月20日
なめり駅近くにある【YUZUKA】。
ここは、長泉にあるパン屋さんとして有名ですよね。
その2号店 中土狩にある【YUZUCAFE】では、
パンのテイクアウトはもちろん
ランチやカフェメニューが楽しめるんですよ♪
ママラッチメンバーと一緒に
ランチ&ママラッチしてきました~

【YUZUCAFE】だけにあるメニューは、
パンと中に入れる具材が選べるサンドイッチ
ピザやパスタ、ハンバーガーなどがあります



小さな子を連れてお店で食べようと思っても
料理が出てくるまでの間に
子どもが飽きちゃうこともありますが、
ここでは店頭に並んでいるパンを注文し、
すぐに席で食べることができるので
ほら 子どもも笑顔に~

子ども用椅子や絵本があり、お子さまプレートもあります。



こんなデザートメニューも♡


駐車場も店横P以外に 向いのマンション敷地Pにもありますよ。

今月中は、Halloween企画として
お子さんと一緒の来店で(500円以上のお買い上げ)
こげぱんすくい できちゃいます
こげぱんすくいは10/31まで
なめり駅近くの【YUZUKA】でも実施しています

子連れでも行きやすいパン屋さん&カフェですので、
みなさんも行ってみてね
【YUZUCAFE】 YUZUKA中土狩店
住所 : 長泉町中土狩729-1
時間 : 10:00~19:00
電話 : 055-999-5125
定休日 : 月曜日、第3火曜日
【Patisserie Boulangerie YUZUKA】
住所 : 長泉町納米里172-17チェリーブロッサム3号
時間 : 7:00~19:00
電話 : 055-988-5125
定休日 : 月曜日、第3火曜日
2店舗の詳しい情報は こちらから↓
HP : http://patisserie-yuzuka.com/ (リンクあり)
※この記事は、2017年10月20日現在の情報です。
追記 : YUZUCAFEは2022年7月末に閉店しました。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
ここは、長泉にあるパン屋さんとして有名ですよね。
その2号店 中土狩にある【YUZUCAFE】では、
パンのテイクアウトはもちろん
ランチやカフェメニューが楽しめるんですよ♪
ママラッチメンバーと一緒に
ランチ&ママラッチしてきました~


【YUZUCAFE】だけにあるメニューは、
パンと中に入れる具材が選べるサンドイッチ
ピザやパスタ、ハンバーガーなどがあります




小さな子を連れてお店で食べようと思っても
料理が出てくるまでの間に
子どもが飽きちゃうこともありますが、
ここでは店頭に並んでいるパンを注文し、
すぐに席で食べることができるので
ほら 子どもも笑顔に~


子ども用椅子や絵本があり、お子さまプレートもあります。



こんなデザートメニューも♡


駐車場も店横P以外に 向いのマンション敷地Pにもありますよ。

今月中は、Halloween企画として
お子さんと一緒の来店で(500円以上のお買い上げ)
こげぱんすくい できちゃいます

こげぱんすくいは10/31まで
なめり駅近くの【YUZUKA】でも実施しています


子連れでも行きやすいパン屋さん&カフェですので、
みなさんも行ってみてね

【YUZUCAFE】 YUZUKA中土狩店
住所 : 長泉町中土狩729-1
時間 : 10:00~19:00
電話 : 055-999-5125
定休日 : 月曜日、第3火曜日
【Patisserie Boulangerie YUZUKA】
住所 : 長泉町納米里172-17チェリーブロッサム3号
時間 : 7:00~19:00
電話 : 055-988-5125
定休日 : 月曜日、第3火曜日
2店舗の詳しい情報は こちらから↓
HP : http://patisserie-yuzuka.com/ (リンクあり)
※この記事は、2017年10月20日現在の情報です。
追記 : YUZUCAFEは2022年7月末に閉店しました。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2017年07月20日
長泉ママラッチ よっち♪です。
もうすぐ夏休み
どこに出かけようか・・・
何しようか・・・と考えてるママ達に
夏にピッタリ 楽しそうなイベント
教えちゃいます
ホテル長泉ガーデン中庭にて
流しそうめんが
開催されますよ

去年までは 会員さん限定の夏イベントでしたが、
今年はじめて一般の方も参加OK
しかし 8月6日(日)開催が、
大人気ですぐに満員御礼。
そこで、みんなの期待に応えて
8月7日(月)にも
追加開催されることになりました!
現在予約受付中です♪
お子さんと一緒に美味しく楽しく夏まつり気分
しかも うれしい 小学生未満 無料!

さらに
わんこそうめんチャレンジも開催!!
お子さまも参加OKで、
なんと・・・
賞品もご用意されているそうです~
わんこそうめんチャレンジは
10名限定の要予約となりますので、
ぜひこちらも早めに申し込みくださいね。
今回ママラッチ
させてもらった
ここ、ホテル長泉ガーデンは
会員制ホテルになりますが
2FにあるレストランCollinaは
一般の方でも利用OK。

ママラッチが取材編集し、発行した冊子
Welcome! vol.1(2016年版)
3ページめに掲載させていただきました。
Welcome! vol.1 のダウンロードは こちら↓
http://mamarazzi.jp/data/welcom_vol1.pdf (容量:9.4MB)
冊子で紹介した パスタランチ(1200円)
アンティパスト・スープ・パスタまたはピザ・デザート・コーヒーまたは紅茶
4名以上で利用をオススメする 女子会ランチ(1600円)
ウェルカムドリンク・はじめの一品・アンティパスト・スープ・パスタまたはピザ・デザート・コーヒーまたは紅茶
どちらも季節を感じられるメニューで、いつ訪れても楽しめるんです



長泉の子育て中のファミリーにも
気軽にレストランを利用してほしいと
以前はなかった 赤ちゃん用おむつ台を
設置してくれました。(1Fトイレ)
子ども用椅子もあります。
椅子席とソファ席があるので
希望があれば事前に申し出てみましょう。
またエレベーターがあるので、
ベビーカーのままでも入店OKです。
ホテル長泉ガーデンでは今後も
子どもと一緒に楽しめるイベントを
開催予定だそう
秋は、無農薬野菜を作っている
自家菜園「ガーデンファーム」で
収穫された野菜を
ふんだんに使用した料理が
食べれられる収穫祭。
春は、桜を見ながらのお花見。
季節のイベントも楽しみですね♪
レストランでランチ
中庭での流しそうめん&わんこそうめんチャレンジ
どちらも電話にて予約をしてから
おでかけください
みなさんが楽しい夏休みとなりますように
【ホテル長泉ガーデン】
住所 長泉町東野646
電話 055-989-0100
休み 年中無休
駐車場あり
http://nagaizumi-garden.com/ (リンクあり)
☆レストランCollina(コリーナ)は
ホテル2Fです
ランチタイム 11:00~14:30
ラストオーダー14:00
席に限りがあるため、
電話予約をオススメします。
詳しくは HPへ↓
http://restaurant-collina.com/ (リンクあり)
※この記事は、2017年7月20日現在の情報です。
【2018.5.28 追記】
レストランCollinaは
リニューアルのため一時休業しています。
【2019.2.20 追記】
ご会食プラン 始まりました。
また、10名様以上のグループには、ランチメニューのご提供があります。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
もうすぐ夏休み

どこに出かけようか・・・
何しようか・・・と考えてるママ達に
夏にピッタリ 楽しそうなイベント
教えちゃいます

ホテル長泉ガーデン中庭にて
流しそうめんが
開催されますよ


去年までは 会員さん限定の夏イベントでしたが、
今年はじめて一般の方も参加OK

しかし 8月6日(日)開催が、
大人気ですぐに満員御礼。
そこで、みんなの期待に応えて
8月7日(月)にも
追加開催されることになりました!
現在予約受付中です♪
お子さんと一緒に美味しく楽しく夏まつり気分

しかも うれしい 小学生未満 無料!

さらに
わんこそうめんチャレンジも開催!!
お子さまも参加OKで、
なんと・・・


わんこそうめんチャレンジは
10名限定の要予約となりますので、
ぜひこちらも早めに申し込みくださいね。
今回ママラッチ

ここ、ホテル長泉ガーデンは
会員制ホテルになりますが
2FにあるレストランCollinaは
一般の方でも利用OK。

ママラッチが取材編集し、発行した冊子
Welcome! vol.1(2016年版)
3ページめに掲載させていただきました。
Welcome! vol.1 のダウンロードは こちら↓
http://mamarazzi.jp/data/welcom_vol1.pdf (容量:9.4MB)
冊子で紹介した パスタランチ(1200円)
アンティパスト・スープ・パスタまたはピザ・デザート・コーヒーまたは紅茶
4名以上で利用をオススメする 女子会ランチ(1600円)
ウェルカムドリンク・はじめの一品・アンティパスト・スープ・パスタまたはピザ・デザート・コーヒーまたは紅茶
どちらも季節を感じられるメニューで、いつ訪れても楽しめるんです




長泉の子育て中のファミリーにも
気軽にレストランを利用してほしいと
以前はなかった 赤ちゃん用おむつ台を
設置してくれました。(1Fトイレ)
子ども用椅子もあります。
椅子席とソファ席があるので
希望があれば事前に申し出てみましょう。
またエレベーターがあるので、
ベビーカーのままでも入店OKです。
ホテル長泉ガーデンでは今後も
子どもと一緒に楽しめるイベントを
開催予定だそう

秋は、無農薬野菜を作っている
自家菜園「ガーデンファーム」で
収穫された野菜を
ふんだんに使用した料理が
食べれられる収穫祭。
春は、桜を見ながらのお花見。
季節のイベントも楽しみですね♪
レストランでランチ
中庭での流しそうめん&わんこそうめんチャレンジ
どちらも電話にて予約をしてから
おでかけください

みなさんが楽しい夏休みとなりますように

【ホテル長泉ガーデン】
住所 長泉町東野646
電話 055-989-0100
休み 年中無休
駐車場あり
http://nagaizumi-garden.com/ (リンクあり)
☆レストランCollina(コリーナ)は
ホテル2Fです
ランチタイム 11:00~14:30
ラストオーダー14:00
席に限りがあるため、
電話予約をオススメします。
詳しくは HPへ↓
http://restaurant-collina.com/ (リンクあり)
※この記事は、2017年7月20日現在の情報です。
【2018.5.28 追記】
レストランCollinaは
リニューアルのため一時休業しています。
【2019.2.20 追記】
ご会食プラン 始まりました。
また、10名様以上のグループには、ランチメニューのご提供があります。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2016年09月19日
涼しい日が増え、秋らしくなってきましたね。
長泉ママラッチ よっち♪です。

運動会シーズンの秋!
小学校は春の運動会ですが
10月に入ると毎週のように
幼稚園や保育園の運動会がありますね~♪
先週、児童館でも開催していましたよ~
未就園児とその保護者で行われた
【合同めろんタイム】の運動会ごっこを
ママラッチさせてもらいました
めろんタイムとは、
4月と夏休みを除く毎月1回 児童厚生員と一緒に
親子で季節の遊びや簡単な工作などを行います。
2歳になったら無料で登録できて、
2歳以上の【プチめろん】と就園を控えた【めろん】に分かれています。
今回の 運動会ごっこは、
H26年9月生まれまでの事前申し込みをした親子9組が参加
競技に参加するお子さんの名前が呼ばれ、
みんな大きな返事してスタート位置へGO~!
親子で協力して行う いろんな種目が始まりました。

サイコロを転がして、出た絵と同じ
親子でパンダ ウサギ コアラになっちゃおう!

運動会恒例の玉入れ!

きれいに全ての玉がなくなり、拍手も(^o^)

最後の競技は、好きな袋を1つGETして
中に入ってる お面とマントを身につけてゴール!


運動会後の絵本タイムでは、
さっきまで大騒ぎしていた子たちも
静かにママの膝上や隣で真剣に聞いていました。

たくさんの笑顔と声援。
緊張からか泣いちゃう子もいましたが、
これも楽しい思い出となったでしょうね♡
児童館ってどんなところ??
0歳から18歳までの子どもが利用できる公共施設で、
約束ごとは、
・幼児は大人の保護者同伴
・小学生以上は校則の範囲内で子どもだけで遊びにきてもOK
・飲食禁止
・使ったおもちゃは自分で片付ける
図書室もあり、10冊まで借りることができます。



床が 絨毯敷きではないため、
ハイハイ時期の子には支援センターがいいかもしれませんが、
歩き始めたり 子どもの興味が多くなる頃には、児童館もオススメ
授乳室はありませんが、カーテンで仕切れる授乳スペースはあります。
男女トイレには 折り畳み式オムツ交換台があるので、パパと来ても安心。
外には 砂場と滑り台やブランコなど遊具あり。
幼児向けのおもちゃだけでなく、ボードゲームや卓球もあるんです。
児童館は、土日も遊べます♪
【児童館】
長泉町下土狩967-2 福祉会館1階
9:00~16:30
月曜休館 ただし祝日開館
※2017年3月をもって現在地での児童館は終了し、
新施設へ移転することになっています。
*** おまけのプチ情報 ***
児童館内は飲食禁止ですが、
児童館から3階に上がり、渡り廊下を通ると
【いずみの郷】へ到着。
ここは、誰でもワンコインランチが食べられます♪





このレストランは、ふじのくに栄養成分表示のお店 協力店舗なんですって。
詳しくは こちら↓
http://food.shizuoka-kenzou.jp/
人気の日替わり定食は500円!
麺類(そば・うどん・ラーメン)とライス類(カレー・ハヤシ)は400円。
子ども用椅子(ベルトなしタイプ)もあるので、
児童館帰りなどに 親子で気軽にどうぞ♪
【いずみの郷 レストラン】
長泉町下土狩971 いずみの郷3階
11:00~13:00
日曜休み
※この記事は、2016年9月取材時の情報です。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
長泉ママラッチ よっち♪です。

運動会シーズンの秋!
小学校は春の運動会ですが

10月に入ると毎週のように
幼稚園や保育園の運動会がありますね~♪
先週、児童館でも開催していましたよ~

未就園児とその保護者で行われた
【合同めろんタイム】の運動会ごっこを
ママラッチさせてもらいました

めろんタイムとは、
4月と夏休みを除く毎月1回 児童厚生員と一緒に
親子で季節の遊びや簡単な工作などを行います。
2歳になったら無料で登録できて、
2歳以上の【プチめろん】と就園を控えた【めろん】に分かれています。
今回の 運動会ごっこは、
H26年9月生まれまでの事前申し込みをした親子9組が参加

競技に参加するお子さんの名前が呼ばれ、
みんな大きな返事してスタート位置へGO~!
親子で協力して行う いろんな種目が始まりました。

サイコロを転がして、出た絵と同じ
親子でパンダ ウサギ コアラになっちゃおう!

運動会恒例の玉入れ!

きれいに全ての玉がなくなり、拍手も(^o^)

最後の競技は、好きな袋を1つGETして
中に入ってる お面とマントを身につけてゴール!


運動会後の絵本タイムでは、
さっきまで大騒ぎしていた子たちも
静かにママの膝上や隣で真剣に聞いていました。

たくさんの笑顔と声援。
緊張からか泣いちゃう子もいましたが、
これも楽しい思い出となったでしょうね♡
児童館ってどんなところ??
0歳から18歳までの子どもが利用できる公共施設で、
約束ごとは、
・幼児は大人の保護者同伴
・小学生以上は校則の範囲内で子どもだけで遊びにきてもOK
・飲食禁止
・使ったおもちゃは自分で片付ける
図書室もあり、10冊まで借りることができます。



床が 絨毯敷きではないため、
ハイハイ時期の子には支援センターがいいかもしれませんが、
歩き始めたり 子どもの興味が多くなる頃には、児童館もオススメ

授乳室はありませんが、カーテンで仕切れる授乳スペースはあります。
男女トイレには 折り畳み式オムツ交換台があるので、パパと来ても安心。
外には 砂場と滑り台やブランコなど遊具あり。
幼児向けのおもちゃだけでなく、ボードゲームや卓球もあるんです。
児童館は、土日も遊べます♪
【児童館】
長泉町下土狩967-2 福祉会館1階
9:00~16:30
月曜休館 ただし祝日開館
※2017年3月をもって現在地での児童館は終了し、
新施設へ移転することになっています。
*** おまけのプチ情報 ***
児童館内は飲食禁止ですが、
児童館から3階に上がり、渡り廊下を通ると
【いずみの郷】へ到着。
ここは、誰でもワンコインランチが食べられます♪





このレストランは、ふじのくに栄養成分表示のお店 協力店舗なんですって。
詳しくは こちら↓
http://food.shizuoka-kenzou.jp/
人気の日替わり定食は500円!
麺類(そば・うどん・ラーメン)とライス類(カレー・ハヤシ)は400円。
子ども用椅子(ベルトなしタイプ)もあるので、
児童館帰りなどに 親子で気軽にどうぞ♪
【いずみの郷 レストラン】
長泉町下土狩971 いずみの郷3階
11:00~13:00
日曜休み
※この記事は、2016年9月取材時の情報です。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2016年08月03日
長泉ママラッチ よっち♪です。
毎日暑いですね~。
そんな日に食べたくなる
夏期限定 今しか食べられないジェラート
【アニバーサリースイーツ ハピネス】をママラッチ
場所は、下土狩駅から東(三島駅方面)へ進み、下土狩駅東交差点近く。
ピンクのかわいい外観と
牛さんが目印です。
ハピネスの過去ブログはこちら↓
aozoraさんの「四ツ溝柿のロールケーキ、はじまりました!」
ママラッチメンバーにもファンが多いハピネスさんのプレミアムジェラート。
ショーケースには7種類並んでいました。

本日のジェラートは
・搾りたてMILK
・ピスタチオ
・マンゴー
・ホワイトタヒチ
・ブルーベリー
・ベリーチーズ
・チョコミント
※日により変わることがあります。
価格はシングル¥280 ダブル¥350
持ち帰り用フタ付きカップ¥280
取材中にもジェラート目的に親子が来店。
購入したカップには、2つのスプーン。
1つのカップを同時にシェアできるのって 私はうれしい
お店の方の優しい気持ちと、
ママにも美味しい状態で食べてほしい・・・そんなこだわりを感じました。
ハピネスのジェラートは、プレミアムというだけあって果実のおいしさがたっぷり。
素材の味や香り、ジューシーさがしっかりあるんです。
みなさんも ぜひ この夏に食べてみてくださいね~

そして 今週土曜日(8/6)に開催される
ながいずみわくわくまつり(リンクあり)

ハピネス店舗外ブースにて、人気のメロンシャーベットの販売があります。
長泉町の特産品「長泉メロン」を使った、今が旬の一品!
当日は¥250 お祭り価格で買うことができます。

さらに、わくわくまつり第20回企画 【オリジナルアイスを作ろう♪】
冨士乳業(株)のアイスとハピネスがコラボレーション!
わくわくまつりでしか食べられない4種類のアイスが登場します♪
ラズベリーシューアイス(数量限定)


アプリコットクレープアイス(数量限定)


この2種は、ハピネスさん考案のトッピング。
私 みなさんよりお先に試食させていだたきました~♪
「わぁ、おいしいー。」
それぞれに違う味のフルーツソースがついていて、
シューのサクサクした感じも、クレープのフワッとした柔らかい感じもイイ。
子どもと当日買いに行くこと決定です
その他のトッピングは
チョコ+アーモンドとストロベリーチョコ+クランチがあります。
こちらの2種は、コーティング作業を自分でやることができますよ。


(上記2枚の写真は冨士乳業(株)さんより提供いただきました。)
冨士乳業(株)&ハピネスコラボオリジナルアイスの販売は、
ハピネス店内にて11:00~
1つ 200円
なくなり次第終了となりますので、ぜひお早めに
※わくわくまつり当日は、通常の焼き菓子の店内販売はありません。

【アニバーサリースイーツ ハピネス HAPPINESS】
住所 長泉町下土狩626-4
電話 055-988-3667
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日
HP http://happiness1977.com(リンクあり)
※この記事は、2016年8月取材時の情報です。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
毎日暑いですね~。

そんな日に食べたくなる
夏期限定 今しか食べられないジェラート

【アニバーサリースイーツ ハピネス】をママラッチ

場所は、下土狩駅から東(三島駅方面)へ進み、下土狩駅東交差点近く。
ピンクのかわいい外観と

ハピネスの過去ブログはこちら↓
aozoraさんの「四ツ溝柿のロールケーキ、はじまりました!」
ママラッチメンバーにもファンが多いハピネスさんのプレミアムジェラート。
ショーケースには7種類並んでいました。

本日のジェラートは
・搾りたてMILK
・ピスタチオ
・マンゴー
・ホワイトタヒチ
・ブルーベリー
・ベリーチーズ
・チョコミント
※日により変わることがあります。
価格はシングル¥280 ダブル¥350
持ち帰り用フタ付きカップ¥280
取材中にもジェラート目的に親子が来店。
購入したカップには、2つのスプーン。
1つのカップを同時にシェアできるのって 私はうれしい

お店の方の優しい気持ちと、
ママにも美味しい状態で食べてほしい・・・そんなこだわりを感じました。
ハピネスのジェラートは、プレミアムというだけあって果実のおいしさがたっぷり。
素材の味や香り、ジューシーさがしっかりあるんです。
みなさんも ぜひ この夏に食べてみてくださいね~


そして 今週土曜日(8/6)に開催される
ながいずみわくわくまつり(リンクあり)

ハピネス店舗外ブースにて、人気のメロンシャーベットの販売があります。
長泉町の特産品「長泉メロン」を使った、今が旬の一品!
当日は¥250 お祭り価格で買うことができます。

さらに、わくわくまつり第20回企画 【オリジナルアイスを作ろう♪】
冨士乳業(株)のアイスとハピネスがコラボレーション!
わくわくまつりでしか食べられない4種類のアイスが登場します♪
ラズベリーシューアイス(数量限定)


アプリコットクレープアイス(数量限定)


この2種は、ハピネスさん考案のトッピング。
私 みなさんよりお先に試食させていだたきました~♪
「わぁ、おいしいー。」
それぞれに違う味のフルーツソースがついていて、
シューのサクサクした感じも、クレープのフワッとした柔らかい感じもイイ。
子どもと当日買いに行くこと決定です

その他のトッピングは
チョコ+アーモンドとストロベリーチョコ+クランチがあります。
こちらの2種は、コーティング作業を自分でやることができますよ。


(上記2枚の写真は冨士乳業(株)さんより提供いただきました。)
冨士乳業(株)&ハピネスコラボオリジナルアイスの販売は、
ハピネス店内にて11:00~
1つ 200円
なくなり次第終了となりますので、ぜひお早めに

※わくわくまつり当日は、通常の焼き菓子の店内販売はありません。

【アニバーサリースイーツ ハピネス HAPPINESS】
住所 長泉町下土狩626-4
電話 055-988-3667
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日
HP http://happiness1977.com(リンクあり)
※この記事は、2016年8月取材時の情報です。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************